fc2ブログ

6月30日の海

天候  水温21度 透明度 5~8m 波 なし

ポイント : 迫(さこ)ビーチ

今日は迫ビーチにダイブ

天気は悪いけど、すっごいベタ凪

雨で蒸し暑い

あまりにベタ凪なので、半水面やってみました~

P6300127.jpg

あ~ワイドレンズがいるな~

こんな日は気持ちが砂地に向いてしまう

道中ではハナタツが

P6300148.jpg

わかりにくな

アカエラウミウシだと思う^_^;

P6300145.jpg

キレイなウミウシです

そして今日のヒット

アユカワウミコチョウ

P6300142.jpg

意外に大きくて撮りやすいし、色も可愛くアユカワいいね~

結構動くだんだな~明日見つけられるかな~



その他、コウイカの卵ベイビースケスケ、シロイバラウミウシ、キイロウミコチョウ、アカエイ等
スポンサーサイト



6月28日の海

天候  水温 21度 透明度 10m 波 0~0.5m

ポイント :迫(さこ)ビーチ

今日は朝から快晴

絶対潜るという気持ちを抱えつつ

バタバタ

西日が強くなる頃にダイビング

P6280119.jpg

いや~暑くていい感じ

いざエントリーすると

水もキレイで、砂紋も太陽でキラキラ

P6280097.jpg

水温が上がるにつれてミルという海藻が増えてきてる

ビーチではイソギンポが抱卵中

P6280102.jpg

穴の中に産みつけられた卵はもうハッチアウト寸前でキラキラ

そしてヒョウモンダコも登場

P6280099.jpg

山陰地方のテレビではすごく危険だーー!!って

この前放送されてたけど、ダイバーにとっては

カッコウの被写体(^-^)

ヒョウモン柄がギラギラしたのは最初の一回限りで

そこからはイマイチ威嚇してくれず

そしてコモンウミウシ

P6280109.jpg

なんか久々に見るとめっちゃキレイ

いや~まったりビーチもいいな~



6月27日

天候  水温-- 透明度-- 波 なし

昨日は海はなし!!たまっていたタンクチャージ

天気が良かったので、潜りたかった~

こんな事して遊んでました

P6270084.jpg

ダブルタンク重~

一回はしてみたいな~^_^;

今日はちょーーー快晴

絶対もぐろっと!!!

6月25日の海

天候  水温20度 透明度 7~10m 波 1.5~2m

ポイント : カサガハナ南の根

今日は北東の風が強く

午前中に1ボートダイビングだけでした~

ショップ様はその後もビーチを攻め攻めでしたけど~

ボートポイントの水中はものすごい事になってまーーす

ワイドからマクロまでめっちゃ充実

写真はすべて広島のダイビングショップ 海遊び様 のゲスト

Nさんでーす

素晴らしい写真の提供ありがとうございまーす

日に日にネンブツダイが多くなってきてますよ~

IMG_2766.jpg

群れにダーーーイブできます

そしてここの番長

THE クエ とにかくでかい!!

IMG_2753.jpg

すごくスキルの高いゲスト様 クエ番長を脅かすことなく

今回は寄れました~

IMG_2749.jpg

近すぎてちょっと怖かった~

そして~

なんとペアで登場 すごーーー

IMG_2754.jpg

はい!!イチローこの光景みてませーーん(笑)

そしてオスのコブダイもウロウロ

『やっべ!俺指さしてるばっかでスレートになんも書いてね~じゃん』とか

思いながら大物見物

やっぱこういうの男の人、大好きだね

そしてマクロは~やっぱ南の根のアイドル 

『ダンゴウオ~』

IMG_2760.jpg

まだ居てくれたんだーーー!!がんばってるな君ーー

ウミウシ図鑑では『みれれば超ラッキー』なキイロウミコチョウ

IMG_2785.jpg

超ラッキーな割にパタパタよく飛んでたりします

いや~楽しいダイビングでした

今日もありがとうございましたm(__)m

6月24日の海

天候  水温 21度 透明度 7~10m 波 0.5m

ポイント:ヤナゼ

天気は快晴 海は凪 

サイコーのダイビング日和でした~

ヤナゼを2ダイブしてきました

アナハゼ君がキレイな場所で休憩

P6240022-1.jpg

トゲトゲのカイメンの上は気持ちいいのかな~

ミノカサゴもまだ小さくてかわいいです

P6240023-1.jpg

よくみると奥にも

フジイロウミウシ

P6240032.jpg

名前の通りすごいムラサキ色

海の中でもよく目立ちます

その他、コブダイ、ヒラタエイ、謎のカレイ、クエも見れてまーす(^-^)



6月23日の海

天候  水温 20度 透明度 5m 波 うねり 1m

ポイント: 迫ビーチ

久々の更新になってしまいました

海には入っていたのですが、ワケありで写真がありませんでした

昨日ですが・・・

ショップ様の講習風景

P6230020.jpg

いつも楽しそうです

そして体験ダイビング

P6230021.jpg

ありがとうAちゃんにミッチー

ミッチーはなんと、Cカード持ってての体験(笑)

次はボートダイビングいきましょう







6月20日の海

天候  水温 20度 透明度 -- 波 1.5m

昨日の大雨の影響で

海は緑色← 茶色じゃないだけましかな

波もグチョルさんの影響で出てきてます

明日のダイビングは中止に

今週末は頼むよ~

100260-WID.jpg

タリム~頼む~

言ってる場合かっ

6月19日の海

天候  水温 20度 波 なし

今日は台風の影響で一日雨

DSC_0073.jpg


今のところ雨の影響で川の水が入って

茶色く濁ってる場所もありました~

明日も一日海なので

また報告しまーす



6月17日の海

天候  水温20度 透明度 12m 波 なし

ポイント:ヤナゼ

久々に透明度回復~そしてベタ凪~

今日はヤナゼへエントリー

青い海はやっぱ気持ちいいーーー

[広告] VPS


さとくん撮影の『コロダイ』

P6170010.jpg

太平洋ではよく見るけど、日本海ではあんまり見ない

さとくん撮影の『ヒラタエイ』

P6170013.jpg

近寄ってもなかなか逃げない

台風が心配です

6月15日~16日の海

15日 天候 時々 水温20度~21度 透明度 5m 波 小

ポイント:迫ビーチ

16日 天候 時々 水温19度~20度 透明度 8m 波 中

ポイント:カサガハナ北の根

昨日は迫ビーチでダイビング

ウネリが少しあって砂地は底が揺れニゴリ気味

なので根の探索へ

どっしりと『オニオコゼ』

P6150002.jpg

探しているのは君じゃないんだよね~^_^;

個人的にめっちゃ好きな魚だけど



そして今日はさとくんと朝からボート

『カサガハナ北の根』

ちょっと足をのばして遠出

意外にソフトコーラルが多いですよ~

P6160335.jpg

すごく魚も増えて来てます~

クエはこの根に沢山いる事が発覚

まだまだ調査つづく・・・

ムービーも見て下さい!『ヒラメvsウミウシ』

[広告] VPS

6月13日の海

天候  水温 19度~21度 透明度 5m 波 うねり中

ポイント:カサガハナ南の根、ヤナゼ、迫ビーチ

広島のショップ様が下見に来られ

3ダイブしてまいりました~ありがとうございますm(__)m

写真はすべてオオツカ様 写真までくださりありがとうございます

普通のミノカサゴかと思いきや、口からヒラメ幼魚のしっぽが

P1130505.jpg

捕食の瞬間も見てしまいました(*^^)v

がんばってます!『ちょーでかダンゴ君』

P1130513.jpg

いつ見ても後ろ向き(^_^;)そして動じない!!(笑)

なんとも凄い!天使の輪がうっすらダンゴウオも登場

オオツカさん、ドマクロの目で見つけて下さりました~

P1130516.jpg

この時期にすごーーーー!!最近孵化したって事だもんな~

うっすら輪が見えてるしーーー

そして上がり間際にハナイカを発見して下さりました~

今日の海はムービーでどうぞ

[広告] VPS


はいっ!!イチロー何もしてませーーーーん(笑)

その他、ハマチの群れ、メジナ大群、タイ、クエ←(ガイド不要)ハナイカ
コブダイメス、ハナショウジョウウミウシ、スミゾメミノウミウシ等

ビーチでは3色コケレンジャー、イソギンポ抱卵、イカの卵ベイビースケスケ
なんかが楽しめまーす(^.^)



6月12日の海

今日は知り合いの大工さんに内装工事やってもらってました~

P6120315.jpg

ありがとうH君イチローもほんのちょっとだけお手伝い

午後からはビーチダイビング

最近よく見る傷んでるヒラメ

P6120330.jpg

喧嘩でもしたのかな

明日は3ダイブ

何が見れるかな~





6月10日の海


天候  水温19~20度 透明度 10m 

ポイント:カサガハナ付近を探索、迫ビーチ

昨日はカサガハナ付近を探索して参りました

まあなんといっても今回のメインは

最近潜った中で一番多かったミズクラゲ

P6100057.jpg

ここだけですぐ時間なくなりますね

幻想的で楽しいです

クラゲ嫌いな人すみません



午後からは体験ダイビングで女子3名様

左からMちゃん、Nちゃん、Kちゃん

P6100078-1.jpg

ホントにありがとう~

涙でるくらい感動したって言ってくれてありがとう

次はダイバーになってもっと楽しも~ね~

6月9日の海


天候 雨のち曇り 水温20度 透明度 5m 波 1.5m

ポイント:ヤナゼ、カサガハナ南の根、迫ビーチ

今日は4ダイブ

ヤナゼではまたまたサメが出現

ドチザメだったらしい

まあ僕はみていませんのでなんにもいえませんが^_^;

ヤナゼではハマチの群れに遭遇

P6090291.jpg

最近よくあらわれてくれます

マドレラ・フェルギノーサ

P6090293.jpg

面白いウミウシです

500円玉くらいのマトウダイyg

P6090304.jpg

すっごい後ろ向き

今日は波あり、ニゴリありでしたが

みなさん楽しく潜ってくれてありがとうございました~




6月7日の海

天候  水温 20℃ 透明度 8m 波 なし

ポイント ビーチポイント

今日は体験ダイビングでビーチダイブです

P6070289.jpg

天気も良く暑い!!夏みたい

P6070293.jpg

浅場もキレイ

P6070297.jpg

素潜りが上手なYさん
ダイビングもすぐにコツをつかんで

P6070304.jpg

めっちゃ余裕でーーすイエイ

ありがとうございました~

6月5~6日の海


6月5日 天候  水温 19度 透明度 7m波 なし

ポイント :ビーチポイント

6月6日 天候  水温 19度 透明度 7m~12m 波 1.5m

ポイント :ボートポイント カサガハナ南の根 、ヤナゼ

昨日からショウヘイヘイとSちゃんが遊びに来てくれてまーす

神戸からわざわざありがとーー

到着日はビーチ

P6050265.jpg

イサザアミが凄い群れに 誰かワイドレンズで撮って

P6050041.jpg

みんなで記念撮影

久しぶりのダイビングもなんなくこなすSちゃん

P6050267.jpg

ダイビング終わった後はやっぱBBQでしょ!!って事で

少人数ですが、ワイワイBBQ

翌日は朝から2ボートダイビング

P6060274.jpg

ネンブツダイが増えてきてめっちゃいい感じです

コブダイのオス、メス、クエ、ハマチの群れ、等ワイドを楽しみ

カサガハナ北の根ではなく

カサガハナ南の根で

ちょーーーでかいダンゴウオ出現

プリップリでめっちゃ撮りやすいでおススメです

P6060286.jpg

デカイからマクロレンズなしでこれくらい撮れた

6月3日の海


天候  水温 18度~19度  透明度 7m 

ポイント:カサガハナ北の根、ヤナゼ、ダンゴウォール

浮遊物が多く少し透明度ダウンでした

P6030215.jpg

カサガハナ北でオスのコブダイ君がウロウロ

IMG_0262.jpg

ショップ様 海遊び 田中さん撮影 バトルしてたらしい 
見たかったな~

IMG_0247.jpg

田中さん撮影 謎のカレイ
調べてときます

P6030054.jpg

ふくちゃん 撮影 幻想的なミズクラゲ

みなさんありがとうございました~

6月1日の海

天候 水温 18度 透明度 10m 気温24度 波 ややあり

ポイント: ヤナゼ

今日は弟のさとくんと一緒に30日にサメが出たポイントに調査ダイブ

その時の証拠写真!!サメ

16b62afa5328875da322472f394e6419.jpg

ショップ様が激写してくれました~

迫力満点

今回も期待大

ミズクラゲはほとんどいなくなってました

しかし透明度は少し良くなり

P6010204.jpg

さとくん

P6010207.jpg

砂地では最近よく見るヒラタエイ

P6010013.jpg
さとくん撮影のマツカサウオYGもキレイな黄色

シュードケロスニッポニカス

サザエに乗っていた、『シュードケロスニッポニカス』ヒラムシです

今日は残念ながらサメは確認できず

また出会える日を楽しみにしとこー




このページのトップへ