30
2016
2016
3月29日の海
天候
水温 13度 透明度 8m 波 1m 風 西南西 7m
ポイント : ダンゴウォール 、 ダンゴウォール
朝は大丈夫でしたが
昼から西寄りの風が強くダンゴウォールへ
ショップさんの講習だったのでついでにダイブ
一つの海藻に3ダンゴちゃんいたけど
離れてて撮れない
(笑)

今回はワカメル
(笑)
もう少し工夫しよう!!

謎のカニ~

『アカエラミノウミウシ』

シーワーク

ポイント : ダンゴウォール 、 ダンゴウォール
朝は大丈夫でしたが
昼から西寄りの風が強くダンゴウォールへ

ショップさんの講習だったのでついでにダイブ

一つの海藻に3ダンゴちゃんいたけど
離れてて撮れない


今回はワカメル

もう少し工夫しよう!!


謎のカニ~

『アカエラミノウミウシ』


シーワーク
スポンサーサイト
28
2016
2016
3月26日、27日の海
天候
水温 13度 透明度 10m 波 0.4m 風 南西~北 4m
ポイント : ヤナゼ 、 ダンゴウォール
沢山の方に来て頂いた土日になりました
ありがとうございます!!
ダンゴウオの卵も確認でき、賑わいました~
写真は土曜日のゲスト様提供
Y様撮影

『パンダボヤ』

初天使ダンゴウオで綺麗に撮影
TG-4の顕微鏡でバシッとTさん

ついに~(笑)K様

マクロ2枚重ねでノートリミング

シーワーク
来て頂いた皆様の協力があり無事営業できました~
ありがとうございましたm(__)m

ポイント : ヤナゼ 、 ダンゴウォール
沢山の方に来て頂いた土日になりました
ありがとうございます!!
ダンゴウオの卵も確認でき、賑わいました~

写真は土曜日のゲスト様提供

Y様撮影


『パンダボヤ』


初天使ダンゴウオで綺麗に撮影
TG-4の顕微鏡でバシッとTさん


ついに~(笑)K様


マクロ2枚重ねでノートリミング


シーワーク
来て頂いた皆様の協力があり無事営業できました~

ありがとうございましたm(__)m
21
2016
2016
3月20日の海
天候
水温 13~14度 透明度 3m 波 1.5m 風 北 8m
ポイント : ダンゴウォール 、 湾内
前日から北風ビュービュー予報でしたが
最悪、湾内ダイブでもいいって言ってくださり
1st STAGEさんが来てくれました~
天使ダンゴも見れ安全に2ダイブ~
写真提供 1st STAGE ゲスト様~
天使のダンゴちゃん

スナビクニンygとヒメイカのコラボ

湾内では
ウミウシ愛で『アユカワウミコチョウ』登場

キイロウミコチョウの交接シーン
ばっちり交接器官まで

チャガラ

ハンミョウカスミミノウミウシ

タツノオトシゴ

シーワーク

ポイント : ダンゴウォール 、 湾内
前日から北風ビュービュー予報でしたが
最悪、湾内ダイブでもいいって言ってくださり
1st STAGEさんが来てくれました~

天使ダンゴも見れ安全に2ダイブ~

写真提供 1st STAGE ゲスト様~

天使のダンゴちゃん


スナビクニンygとヒメイカのコラボ


湾内では
ウミウシ愛で『アユカワウミコチョウ』登場


キイロウミコチョウの交接シーン

ばっちり交接器官まで

チャガラ


ハンミョウカスミミノウミウシ


タツノオトシゴ


シーワーク
19
2016
2016
3月19日の海
天気
⇒
水温 14度 透明度 7m 波 0.5m 風 北 5m
ポイント : ヤナゼ 、 湾内
ダンゴとチャガラ狙いで行ってきました
ヤナゼでは無事に抱卵ダンゴウオの観察できました
先週の画像ですが、今日も全くかわりありませんでした(笑)
HOTTAさん撮影

先週のゲスト様撮影

今日は少し大きくなったダンゴちゃん


湾内では婚姻色のチャガラを
求愛シーンを撮影したいですがムズイ(笑)

『タツノオトシゴ』だと思う

シーワーク


ポイント : ヤナゼ 、 湾内
ダンゴとチャガラ狙いで行ってきました

ヤナゼでは無事に抱卵ダンゴウオの観察できました

先週の画像ですが、今日も全くかわりありませんでした(笑)
HOTTAさん撮影


先週のゲスト様撮影


今日は少し大きくなったダンゴちゃん



湾内では婚姻色のチャガラを

求愛シーンを撮影したいですがムズイ(笑)

『タツノオトシゴ』だと思う


シーワーク
13
2016
2016
3月12日の海
天候
水温 13度 透明度 7m 波 0.4m 風 北 5m
ポイント ; ヤナゼ 、 ヤナゼ
シーループさんが広島初のダンゴウオSPの講習で
潜りに来てくれました~
その効果もあって
そして~ついに~
ダンゴウオの卵を守ってる場所発見
写真はすべてシーループの入佐さん撮影

かなーりわかりにくいかもしれませんが(笑)
穴の奥なので撮影には色々工夫が必要です
見守って行きましょう



シーワーク

ポイント ; ヤナゼ 、 ヤナゼ
シーループさんが広島初のダンゴウオSPの講習で
潜りに来てくれました~

その効果もあって
そして~ついに~

ダンゴウオの卵を守ってる場所発見

写真はすべてシーループの入佐さん撮影

かなーりわかりにくいかもしれませんが(笑)
穴の奥なので撮影には色々工夫が必要です
見守って行きましょう




シーワーク
09
2016
2016
3月8日の海
天候 
水温 13度 透明度 7m 波 0.5m 風 北西 4m
ポイント : ダンゴウォール 、 ダンゴウォール
岡山からエポックさんが潜りに来てくれました
写真はエポック流さん提供
『謎の幼魚』!?
ダンゴウオみたいに海藻にくっついていました
わかる方誰か教えて下さい

エポックのゲスト様提供
『天使のダンゴちゃん』

シーワーク


ポイント : ダンゴウォール 、 ダンゴウォール
岡山からエポックさんが潜りに来てくれました

写真はエポック流さん提供

『謎の幼魚』!?
ダンゴウオみたいに海藻にくっついていました
わかる方誰か教えて下さい


エポックのゲスト様提供

『天使のダンゴちゃん』


シーワーク